
昔ながらの製法で仕上げた!
【天然もの】 乾燥 ぜんまい -国産-
< 期間限定特別価格! >
分量 *1パック(50g) <全国送料一律360円>
新潟 ぜんまい
雪深い新潟の森から摘み取ったぜんまいを、昔ながらの製法で仕上げました。
雪解けとともに、山菜名人が山奥に踏み入り収穫した天然のぜんまいです。
昔ながらの製法
茹で上げたぜんまいを【稲わらの灰】と一緒に揉み込むことで、山菜のアクを抜く昔ながらの製法です。
大変手間の掛かる作業ですが、この製法で仕上げた干しぜんまいには絶対の自信があります。
こだわりの製法だから、ぷりぷり食感に仕上がります!
ぜんまいの下処理
ぜんまい アク抜き
綿毛を手作業でひとつひとつ取り除き
茹で上げたぜんまいを手揉み
稲わらの灰を一緒に揉み込みアク抜き
天日乾燥しながら手揉みを繰り返し干しぜんまいに仕上げます
ぜんまいの料理の仕方
ぜんまい戻し方
ブログページにぜんまいの戻し方を載せていますので参考にしてください。こちらから
ぜんまい人気レシピ
ぜんまい煮物
材料(2人分)
ぜんまい【戻したもの】 100g
にんじん 1/2本
油揚げ 1枚
ちくわ 1本
(A)煮汁
だし汁 (水 + 顆粒和風だしも可) 1カップ
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
つくり方
ぜんまいは食べやすい長さに切る。
にんじんは太めのせん切りにする。(長さ3cm程度)
油揚げ・ちくわを好みの幅に短冊切りにする
鍋にぜんまい、にんじん、(A)の煮汁を入れ、落とし蓋をして煮る。
途中で油揚げ・ちくわも加え、落とし蓋をして弱火で汁気がなくなるまで煮る。
おいしく作るポイント
食感が落ちるので煮込み過ぎない
ぜんまい油炒め
材料(2人分)
ぜんまい(戻したもの) 100グラム
こんにゃく 1/2 枚
にんじん 1/2 本
油揚げ 1 枚
ちくわ 1 本
水 大さじ2
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1
ごま油 大さじ1
乾燥とうがらし 少々
つくり方
ぜんまいは食べやすい長さに切る。
にんじんは太めのせん切りにする。(長さ3cm程度)
油揚げ・ちくわ・こんにゃくを好みの幅にを短冊切りにする
フライパンにごま油を熱してぜんまい、にんじん、こんにゃく、油揚げ、ちくわを炒める
水・砂糖・醤油・乾燥とうがらしを加えて軽く炒める。
絡めてから弱火で炒め水分を飛ばす。
おいしく作るポイント
水分を飛ばす程度に炒める。炒めすぎない
ぜんまい厚揚げ
ブログページに-ぜんまい人気レシピ-を載せています。こちらから
ぜんまいのナムル
ブログページに-ぜんまい人気レシピ-を載せています。こちらから
ぜんまい栄養
ぜんまいの栄養素
・β−カロテン ・葉酸 ・カリウム ・食物繊維 ・ビタミンC
こだわりの製法
- 稲わらの灰を使用して、乾燥加工しているぜんまいは 大変希少
- 天然ぜんまいのみ使用
- 雪解けとともに芽吹くぜんまいはアクが少なく、太く成長するので食感が抜群
ぜんまい保存
乾燥したぜんまいは翌年の春まで 長期保存できます。
開封後は湿気を避け保管して下さい。
注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など)
◆こちらの商品はメール便 <全国送料一律360円>でお届け致します。
発送は毎週水曜日になりますので、ご了承下さい。
郵便ポストへの投函となります。
※メール便 <全国送料一律360円> 商品は、他商品と同梱発送は出来ませんので、ご了承下さい。(特定の場合に限り送料を調整し同梱発送)
配送日時指定について:基本的に指定を受け付けていませんが、事前にご相談いただければ対応できる場合があります。
◆発送方法の都合上、発送手配完了後の内容変更等ができかねます。
※同時期発送・同配送先の合計金額が6千円以上の際に送料無料とさせて頂いております。
※決済後の追加注文にて合計金額が6千円以上の場合は、送料無料は適用されませんのでご注意ください。
※配送先が複数になる場合は別途送料を頂戴致します。
食品表示
- 品名:乾燥ぜんまい
- 原材料:ぜんまい(新潟県妙高産)
- 内容量:50g
- 賞味期限:商品発送日より約90日
- 保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存してください
よくあるご質問
ぜんまいわらび違い
写真左がぜんまい 右がわらび
- ぜんまいは干しぜんまい、水煮ぜんまいを調理
- わらびは生のものを茹でてアク抜きをして調理
当店では、大変珍しい干しわらび販売しておりますのでお試しください。こちらから